外断熱工法(外張り断熱工法)とは?
【質問】
【外断熱の地熱住宅】と書かれてありますが、地中熱を住宅の冷暖房に利用する場合、断熱工法は「外断熱(外張り断熱)」でないとダメですか?
現在、パネル断熱工法で家づくりを検討しています。アドバイスをお願いします。
(回答)
・「地中熱の利用」だけを考えると【外断熱工法】に限定されません。「外断熱(外張り断熱)」「内断熱(充填断熱)」「パネル断熱」などによる【高断熱・高気密住宅】であれば「地中熱利用」が可能になります。
ただし、基礎は【外断熱】にした方がより効果的な活用ができます。
・そして、住宅の断熱性能ですが、「次世代省エネルギー基準」に合格するレベルの断熱仕様を達成してください。
*参考情報:
○【外断熱(そとだんねつ)】ってなんですか?
・私達が「外断熱工法」に限定している理由は下記の通りです:
①断熱材を施工できない部分を無くします。
・柱と柱の間に断熱材を入れる場合(内断熱及びパネル断熱の場合)、どうしても柱の部分は断熱できません。
柱が木材(木造住宅)の場合、木材は断熱性能を有しているのですが、それでも断熱材よりは断熱性能が劣ります。つまり、部分的に「断熱性能が弱い部分」が出来てしまうのです。
そのため、家全体を構造体の外側からすっぽりと断熱する方法(外断熱工法)を選びました。
・外断熱(構造体の外側から断熱する工法)と内断熱(構造体の間に断熱材を詰める工法)の概念図は下記をご覧ください。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
屋根・壁・基礎を外側からぐるっと断熱材で覆ってしまうのが「外断熱工法」です。
(下記の写真の青いものが断熱材です。画像をクリックすると拡大表示されます。)
(屋根の断熱)
(壁の断熱)
(基礎の断熱)
・基礎の外断熱をつくる場合、コンクリートを流す前に断熱材をセットします(↓)
・そしてコンクリートを流しこみます。
・基礎と一体化した「基礎外断熱」の完成です。白い色が断熱材です。
(屋根・壁の断熱材は青い色ですが、基礎用の断熱材は白色です。その違いは下記をクリックしてご覧ください)
○【基礎外断熱の防蟻処理】
②壁の中の空洞部分に空気の流れを発生させます。
・柱と柱の間に断熱材を詰めないので、そこに空洞ができます。その空洞部分に空気の流れを発生させます。下記の画像をご覧ください。(画像をクリックすると拡大表示されます)
・壁の中に空気の流れを発生させる理由ですが、木材を長持ちさせる工夫です。私達は木造住宅しか建てませんので「構造体」は全て木材です。木材は呼吸させる(木材の周囲に空気の流れをつくります)と本質的に長持ちする素材です。
逆に言えることは、木材を壁の中に閉じ込めてしまうと呼吸できなくなりますので、耐久性に問題が発生する可能性があります。
*壁の中の空気の流れについては下記の画像を参照してください。
*参考情報:
○【なぜ?外側に断熱するのですか??】
上記の理由によって、私達は「外断熱工法」を採用しています。
★ご意見・ご質問がある方は下記のフォームからご連絡ください。